TENT OPTION
横幕加工
横幕加工製作実績
様々な横幕加工の製作実例ブログを公開中です。
横幕加工をご検討の際にはぜひご参照ください。
横幕加工をご検討の際にはぜひご参照ください。
出入り口追加工

テントの周囲を完全に横幕で加工場合に必要なのが「出入り口」です。
横幕の生地を切り、ご要望にあわせた形式の出入り口を追加することができます。
横幕の生地を切り、ご要望にあわせた形式の出入り口を追加することができます。
出入り口加工一覧
窓追加工

横幕をつけた状態でもテント内の視認性を上げたり、空気・風を通しやすくするのが窓追加加工です。
窓に使用する生地種類は「糸入り透明窓(塩化ビニール)」と「メッシュ窓(ポリエステルメッシュ)」となります。
腰上ぐらいからベルクロ下までの高さで、横幕の幅目一杯までのサイズの窓を追加するのが「ひとつ窓」になります。
窓に使用する生地種類は「糸入り透明窓(塩化ビニール)」と「メッシュ窓(ポリエステルメッシュ)」となります。
腰上ぐらいからベルクロ下までの高さで、横幕の幅目一杯までのサイズの窓を追加するのが「ひとつ窓」になります。

高さ870mmx幅1000mm程度のサイズの窓を追加するのが「小窓」となります。
小窓は横幕サイズとご希望にあわせて2-3個まで追加させることができます。
※サイズ変更にも対応しますので、お気軽にお問合せください。
小窓は横幕サイズとご希望にあわせて2-3個まで追加させることができます。
※サイズ変更にも対応しますので、お気軽にお問合せください。

窓は層にすることも可能となります。
横幕の生地を切り抜いた状態の上に、巻き上げ式の「糸入り透明幕」「メッシュ幕」「目隠し幕(横幕から切り抜いた生地)」を追加することができます。
小窓参考例
1層構造:【糸入り透明幕・メッシュ窓】
2層構造1:1層目【糸入り透明幕・メッシュ窓】→2層目【目隠し幕】
2層構造2:1層目【切り抜き】→2層目【糸入り透明幕・メッシュ窓・目隠し幕】
3層構造:1層目【切り抜き】→2層目【糸入り透明幕・メッシュ窓→3層目【目隠し幕】
※切り抜きは横幕の強度の問題から、ひとつ窓加工にはできません。
※小窓に関しても切り抜きのみの状態は強度の問題から加工できません。
横幕の生地を切り抜いた状態の上に、巻き上げ式の「糸入り透明幕」「メッシュ幕」「目隠し幕(横幕から切り抜いた生地)」を追加することができます。
小窓参考例
1層構造:【糸入り透明幕・メッシュ窓】
2層構造1:1層目【糸入り透明幕・メッシュ窓】→2層目【目隠し幕】
2層構造2:1層目【切り抜き】→2層目【糸入り透明幕・メッシュ窓・目隠し幕】
3層構造:1層目【切り抜き】→2層目【糸入り透明幕・メッシュ窓→3層目【目隠し幕】
※切り抜きは横幕の強度の問題から、ひとつ窓加工にはできません。
※小窓に関しても切り抜きのみの状態は強度の問題から加工できません。
窓追加:ひとつ窓目隠し
窓追加:小窓目隠し
バナーパネルシステム用ダブルファスナー

横幕をバナーパネルシステムで活用する場合、ファスナーの開始位置が腰程度の高さにあるバナーパネルとは結合できないため、 横幕とハーフ横幕とバナーパネルの両方と結合するためのファスナーを追加するのが、ダブルファスナー加工です。